|オーブス株式会社|オーブス|化粧品製造・販売|夢水肌|生活ケア
よくある質問
オーブスの水とは
製品紹介
取扱店を検索
http://mizu-orbs.jp/
モバイルサイトにアクセス!
オーブス株式会社
〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城1695番地1
TEL.0261-72-8177
FAX.0261-72-8237
工業用、農業用、食品用原材料水の開発・製造・販売
化粧品・医薬部外品用原材料水の開発・製造・販売
飲料水の開発・製造・販売
自然界の「水」に関する調査、分析
フォトギャラリー2012
フォトギャラリー2012
トップページ
>
フォトギャラリー 白馬
>
フォトギャラリー2012
2012年12月
2012年12月
オーブス社屋裏側は、階段がすっかり隠れ、屋根雪で窓が
隠れそうです。
屋根雪がごっそり落ち、途端に雪山が出来ました。
よく澄んだ青空に雪景色が眩しいです。
放射冷却の影響で、朝の冷え込みが厳しい日は、木の枝にも
氷がつきます。
ススキの穂にも氷がつき、一見ふわふわに見えます。
▲ページトップへ戻る
2012年11月
2012年11月
八方尾根スキー場の上部が雪化粧しました。
下部では紅葉がもう終わりを迎えています。
11月中旬、例年よりも少し早い初積雪がありました。
オーブス社屋裏庭には階段が5、6段ありますが、すっかり埋もれて
しまいました。。
初積雪でこの量はビックリです!
その2日後は快晴でした。
屋根雪が落ち、雪山が出来あがりました。
辺り一面すっかりキレイな雪景色になりました。
▲ページトップへ戻る
2012年10月
2012年10月
空が真っ青でとても気持ちの良い秋晴れ。
村の麓の木々も紅葉が始まりました。
オーブス社の裏庭のもみじも色付いてきました。
白馬三山に雪が積もり、三段紅葉が見られました。
オーブス社屋からの眺めは本当に最高です!
この景色を見ると心がリフレッシュされます。
▲ページトップへ戻る
2012年9月
2012年9月
「すすき」の穂が顔を出し、白馬村は秋の様子になりました。
雲の切れ間から「白馬鑓ヶ岳」が顔を出しました。
上高地の槍ケ岳に負けないくらい、とんがり具合が
かっこいいです!
オーブス社のお庭のブルーベリーの実が色づき、食べ頃を
迎えました。
秋は空気が澄んでいるので、白馬三山もキレイに見えます。
オーブス社のお庭の木々は、上の方から紅葉が始まりました。
▲ページトップへ戻る
2012年8月
2012年8月
夏の白馬村で雲一つないお天気は滅多にありません。
澄んだお空にこの景色!気分が晴れ渡ります!
オーブス社のお庭にはブルーベリーの木があります。
毎年実が生ります。食べ頃まではもう少しです。
普段はこのように雲が多く、この日もようやく白馬三山が
顔を出しました。
お空になんとハート型が現れました♡
雲型ではない逆バージョン!
写真のタイトルは『澄んだ心♡』
▲ページトップへ戻る
2012年7月
2012年7月
白馬村もすっかり夏になりました。
紫陽花も白く染まりました。
お庭の花壇には色とりどりのお花が咲きます。
ミツバチも蜜を吸いに現れました。
社屋の周りを歩くと「紅バナイチゴ」を発見しました。
お隣に広がる一面のお花畑です。
▲ページトップへ戻る
2012年6月
2012年6月
オーブス社屋は緑に覆われました。
オーブス社の花壇に育つ「オオバギボウシ」の葉は
人の顔以上あるビックサイズです!
キレイなお花も咲きました。
「ガウラ(白蝶花)」のお花も咲きました。
とてもかわいいお花です。
釣られてミツバチも寄って来ました。
ブルーベリーも実が生りました。
食べるにはもう少し時間がかかりそうです。
白馬村の「アジサイ」は6月の梅雨時期ではなく、夏に咲きます。
6月末ではまだこんな感じです。。
オーブス社のアジサイは白色です。
色付くのが待ち遠しいです。
▲ページトップへ戻る
2012年5月
2012年5月
白馬村にも春が訪れました。
なんとも長閑な景色です。。
社屋正面側の花壇は草花が成長して来ました。
小さな青いお花や・・・
黄色のお花…
紫のお花…
どれも残念なことに名前はわかりませんが、
とにかく色々な種類のお花でいっぱいです♡
▲ページトップへ戻る
2012年4月
2012年4月
ようやくオーブス社屋の周りも雪が溶けました。
村のあちらこちらに“ふきのとう”が顔を出し、あっという間
に花開き、ものすごいスピードで成長しています。。
オーブス社のお庭の“こぶし”の木には蕾が出来ていました。
ツバメの巣も発見!
ここにも小さな春が!
一輪だけぽつんと咲いていました♡
▲ページトップへ戻る
2012年3月
2012年3月
オーブス社屋と白馬三山です。
いつ見てもほんとに気持ちの良い景色です!
とてもお天気の良かったこの日の朝の気温は-14度!
放射冷却の影響で、水たまりも上に乗れる程の氷に・・・。
オーブス社屋正面はこんなにも雪が溶けました。
もう春ですね。。
と思いきや、またまたがっつり雪が降りました。。
週明け会社の車はこんな具合に・・・。
この時期の雪は水分が多く、片栗粉のような雪でした。
除雪は重く少し大変です。。
2012年2月
2012年2月
雪に埋もれる車。
1日雪掻きせずに置いておくとこんな感じに。。
雲一つない晴天です!
白馬三山の手前は、岩岳スキー場です。
上の写真の左隣りは、いつも会社から見える八方尾根スキー場
です。
白馬はスキー場がたくさん連なり、村内には6つのスキー場があります。
白馬村を走る大糸線は単線です。
雪が降ると除雪電車が現れます。
大雪の場合は運休になることも…。
2012年1月
2012年1月
やはり白馬は雪国です。1月に入ると景色は一変。
辺り一面銀世界になりました。
お天気の日に見える白馬三山はさいこーにキレイです!
社屋玄関先にキレイな“つらら”が出来ました。
写真の前日は猛吹雪でした。
オーブス社屋がその激しさを物語っています。。
▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
|
会社案内
|
Company Profile
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<オーブス株式会社>> 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城1695番地1 TEL:0261-72-8177 FAX:0261-72-8237
Copyright © オーブス株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン