|オーブス株式会社|オーブス|化粧品製造・販売|夢水肌|生活ケア
よくある質問
オーブスの水とは
製品紹介
取扱店を検索
http://mizu-orbs.jp/
モバイルサイトにアクセス!
オーブス株式会社
〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城1695番地1
TEL.0261-72-8177
FAX.0261-72-8237
工業用、農業用、食品用原材料水の開発・製造・販売
化粧品・医薬部外品用原材料水の開発・製造・販売
飲料水の開発・製造・販売
自然界の「水」に関する調査、分析
フォトギャラリー2015
フォトギャラリー2015
トップページ
>
フォトギャラリー 白馬
>
フォトギャラリー2015
2015年12月
2015年12月
雪化粧する山々
白馬から見える山々が雪化粧しました。
スキー場の雪は、少し融けては積もりを繰り返し、
大事な根雪となります。
霜
霜が降りました。
霜が降りた植物はとっても可愛らしいですね♡
水たまり
駐車場の水たまりに氷が張りました。
朝の気温が氷点下まで下がる季節の到来です。
オーブス社屋
雪囲いをしたオーブス社屋。
急な降雪に間に合わない年もありますが、
今年は大丈夫でした!
2015年11月
2015年11月
三段紅葉
真っ青な空に三段紅葉が美しい、
この時期にしか見られないこの景色。
秋雲
秋が日に日に深まります。
虹
雨の後、青空と共にキレイな虹が現れました。
初雪
初雪がガッツリ降りました。
結構な降りで外に出られず、会社の中からパシャリ。
雪の後
数日後、辺りは雪化粧。
スキー場にも雪が積もり、スキー場らしくなりました。
2015年10月
2015年10月
虹
雨が止み、小さな虹が現れました。
夕暮れ時
白馬三山に日が沈む、静かな夕暮れ時です。
オーブス社
オーブス社正面の木が真っ赤に染まりました。
お花
かわいいお花を見つけました。
稲穂
紅葉に染まり始める山肌と、
黄金色に輝く稲穂がとても美しい季節です。
白馬槍ヶ岳
山肌が紅葉に染まる頃、後立山連邦には初雪が降ります。
雲の切れ間から真っ白な白馬槍ヶ岳が姿を現しました。
▲ページトップへ戻る
2015年9月
2015年9月
オーブス社からの眺め
だんだんと秋の気配を感じる気持ちの良い一日。
ムクドリ?
急にお庭が騒がしくなったのでふと見てみると、
ムクドリ?の集団がお庭で食事中でした。
オーブス社のお庭より
ススキが穂を出し、木々も色付き始め、
お庭が秋らしくなってきました。
白馬三山と雲
白馬三山の上に面白い雲が現れました。
▲ページトップへ戻る
2015年8月
2015年8月
オーブス社に咲くお花
オーブス社のお庭に自生する可愛らしいお花。
オーブス社裏側の畦道
雪が融けると通行出来る畦道。
オーブス社のお庭より少し小高い位置に
ありますが、冬は一面の雪原になります。
アジサイ「アナベル」
社屋の玄関先に咲くアジサイ「アナベル」です。
花壇に咲くお花
毎年鮮やかな黄色で、花壇を華やかに彩ってくれます。
調べてみると…「キクイモ」?「キクイモモドキ」??
葉の形状からすると…
恐らく「キクイモモドキ」かと思われます。
キャットミント
社屋玄関先の花壇に咲く「キャットミント」
小さくて可愛いお花です。
▲ページトップへ戻る
2015年7月
2015年7月
白馬三山と八方尾根スキー場
新緑が育ち、緑でいっぱいの白馬村です。
アジサイとオオバギボウシ
オーブス社の正面玄関脇にはたくさんの
植物が植えられています。
こちらは紫陽花とオオバギボウシです。
花壇のお花
ピンク色がとってもかわいいお花です。
夏の47・五竜スキー場
緑に覆われた47・五竜スキー場です。
後立山連邦
後立山連邦です。
オーブス社の庭木
夏真っ盛りの白馬村です。
夏の47・五竜スキー場
夏らしい景色が広がります。
▲ページトップへ戻る
2015年6月
2015年6月
オーブス社屋
オーブス社のお庭の芝生が育ち始めました。
後立山連邦と畦道
緑豊かな白馬村は長閑な風景が広がります。
キレイな水路
オーブス社すぐ横を流れるキレイな水路。
オーブス社屋
お庭の木も緑鮮やかになりました。
オーブス社からの眺め
新緑に覆われた白馬村。
過ごしやすく爽やかな季節を迎えました。
▲ページトップへ戻る
2015年5月
2015年5月
オーブス社からの眺め
花が咲き気持ちの良い季節になりました。
花桃
ご近所の花桃が満開です。
白い花
オーブス社にも春が訪れました。
花壇
玄関先の花壇も芽を出し、春の訪れを感じます。
▲ページトップへ戻る
2015年4月
2015年4月
オーブス社屋 裏庭
オーブス社裏庭の雪はようやくここまで解けました。
裏庭の芝
社屋裏庭の芝が出てきました。
毎年のように、生命力の強さには関心させられます。
雲①
キレイな雲が現れました。
雲②
こちら側は2本も現れました。
白馬三山
いつもの道にいつもの景色。
少しずつ春が近づいています。
オーブス社屋 裏側
社屋裏庭は雪もすっかり解け、
なんだかさっぱりしました。
後立山連邦
スキー場上部には雪が残るものの、
すっかり春の景色になりました。
▲ページトップへ戻る
2015年3月
2015年3月
オーブス社屋 裏側
オーブス社裏庭はまだまだ雪に覆われています。
灯油タンク
オーブス社の灯油タンクは、
気をつけないとすぐに埋もれてしまいます。
駐車場の木
駐車場の木の根元も埋もれています。
オーブス社 裏庭
3月下旬、ようやくここまで解けました。
灯油タンクと木
灯油タンクと木の周りの雪も解け始めました。
▲ページトップへ戻る
2015年2月
2015年2月
オーブス社からの眺め
お天気が良く、気持ちの良い景色が広がります。
投雪機の道
2月にもなると積雪量増加により、投雪機の道は
周りとの差がさらに出来、壁が高くなりました。
とんがり山
屋根雪が屋根まで達し、とんがり山が出来ました。
▲ページトップへ戻る
2015年1月
2015年1月
お正月飾り
毎年お正月には玄関にお正月飾りをします。
雪山
社屋玄関先に例年稀にみる巨大な雪山が出来ました。
オーブス社からの眺め
広大な雪景色が広がります。
雲
キレイな雲が出ていました。
投雪機の道
社屋が屋根雪による被害に遭わないよう、
投雪機で除雪します。今年の積雪は非常に多く、
投雪機の道が出来ました。
埋もれる室外機
地上から80cm程の高さに設置されている室外機は
ご覧の通り、かろうじて姿が見える状態です。
屋根
積雪が多すぎて、雪山に登ると腰の高さが
社屋の屋根でした。屋根に軽く手が届き、
このまま普通に登れる程でした。
▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
|
会社案内
|
Company Profile
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<オーブス株式会社>> 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城1695番地1 TEL:0261-72-8177 FAX:0261-72-8237
Copyright © オーブス株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン