|オーブス株式会社|オーブス|化粧品製造・販売|夢水肌|生活ケア
よくある質問
オーブスの水とは
製品紹介
取扱店を検索
http://mizu-orbs.jp/
モバイルサイトにアクセス!
オーブス株式会社
〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城1695番地1
TEL.0261-72-8177
FAX.0261-72-8237
工業用、農業用、食品用原材料水の開発・製造・販売
化粧品・医薬部外品用原材料水の開発・製造・販売
飲料水の開発・製造・販売
自然界の「水」に関する調査、分析
フォトギャラリー2014
フォトギャラリー2014
トップページ
>
フォトギャラリー 白馬
>
フォトギャラリー2014
2014年12月
2014年12月
初積雪
白馬村に雪が積もりました。
雪景色
一降りにしてすっかり一面雪景色です。
裏庭階段
裏庭の階段は、降雪と屋根雪で埋もれてしまいました。。
白馬三山
キレイに雪化粧した白馬三山です。
オーブスからの眺め
今年は例年より少し遅めの積雪でしたが、
降る量が非常に多く、スキー場の積雪量が
12月にして既に1月の量を上回る程です。
▲ページトップへ戻る
2014年11月
2014年11月
オーブスからの眺め
秋も深まり、白馬村は穏やかな秋晴れが続き、
村内の紅葉も終わりに近づいてきました。
白馬三山
秋だからこそ安定して見られるこの景色。
白馬三山はやはり優雅です。
スキー場
スキー場にも雪が積もり始めました。
左:白馬五竜スキー場
中央下:白馬五竜スキー場いいもりゲレンデ
右:白馬47スキー場
後立山連邦
11月下旬、後立山連邦がキレイに雪化粧しました。
▲ページトップへ戻る
2014年10月 下旬
2014年10月 下旬
オーブス社からの眺め
白馬村の紅葉はピークを迎え、
オーブス社から素晴らしい眺めが見られました。
霜
朝晩の冷え込みが厳しくなり、
オーブス社のお庭に霜が降りていました。
霜②
細かい霜はとても可愛く、
光に当たりキラキラしていました。
白馬三山
秋はお天気が安定して景色が最高です。
シャッターチャンス!本日も快晴です!
▲ページトップへ戻る
2014年10月
2014年10月
後立山連峰
後立山連峰の紅葉が最盛期を迎えました。
八方尾根スキー場
八方尾根スキー場中腹まで紅葉が広がってまいりました。
虹
雨上がりの朝、キレイな虹が出ていました。
白馬五竜スキー場とHAKUBA47スキー場
八方尾根スキー場のお隣に位置する、
HAKUBA47と白馬五竜スキー場です。
こちらも見事な紅葉が広がっていました。
▲ページトップへ戻る
2014年9月 下旬
2014年9月 下旬
ススキ
白馬村のあちらこちらでススキが穂を出し、
秋の景色が広がっていました。
オーブス社
オーブス社もすっかり秋ですね。
木の実
お庭の木もたくさんの実を付けました。
木の実
木の実は熟して真っ赤に。
紅葉
お庭の木々も色付いてきました。
白馬三山
この日は雲ひとつない快晴。
八方尾根スキー場上部では紅葉が始まっています。
木の実
9月も終わりにもなると、
木の実が落ちた枝がとても寒そうでした。
▲ページトップへ戻る
2014年9月
2014年9月
白馬三山
9月にも入るとお天気は安定し、
秋晴れが気持ち良い時季になりました。
夕暮れの白馬三山
夕暮れ時、日が沈み辺りは暗くなり始め、
白馬三山のシルエットがとてもキレイでした。
八方尾根スキー場
空気の澄んだ青空に、パラグライダーが
気持ち良さそうに飛んでいました。
木の実
オーブス社のお庭には赤い実が。
秋の八方尾根スキー場
ススキが穂を出し、もう景色はすっかり秋ですね。
▲ページトップへ戻る
2014年8月
2014年8月
白馬三山
ようやく白馬三山が顔を出しました。
今年の夏はお天気がずっと悪く、
8月も終わりにしてようやくの登場です。
空
夕方、空一面に広がる雲がとてもキレイでした。
白馬三山と染まる空
白馬三山は白馬村の西に位置します。
沈む夕日によって空がピンク色に染まりました。
▲ページトップへ戻る
2014年7月
2014年7月
小さなお花
オーブス社の花壇のお花です。
小さなかわいいお花です。
オオバギボウシ
今年も立派な「オオバギボウシ」のお花が咲きました。
白馬村村内で見かけるものより、
格段にビックサイズに育ちます。
空1
オーブス社から見えるお空がとても神秘的でした。
空2
時間とともに形を変える不思議な世界に、
しばらく見とれてしまいました。
▲ページトップへ戻る
2014年6月
2014年6月
カモ
何やら変な声が聞こえるなと思いお庭に目をやると、
カモが数羽楽しそうに鳴きながらオーブス社のお庭を
お散歩していました。
キジはよく現れますが、カモは初めてなのでビックリ!!
写真を向けると警戒したのか飛んで行ってしまいました。。
正面玄関花壇
オーブス社の花壇は植物でいっぱいになりました。
冬の間雪の下に埋もれていますが、春には元気に芽を出す
植物。この生命力の強さにいつも感心させられます。
かわいいお花
オーブス社にかわいいお花が咲き始めました。
タンポポ??
タンポポのようで、タンポポよりも背丈の高いこのお花。
名前はわかりませんが、自然にたくさん咲いています。
一面のお花
お庭を埋め尽くすように一面に広がっていました。
水路
オーブス社のすぐ横を流れるキレイな水路。
紅花イチゴ
その水路に群生する紅花イチゴの花です。
もうじき甘酸っぱい実をつけます。
▲ページトップへ戻る
2014年5月
2014年5月
大山桜
オーブス社のお庭の大山桜が満開を迎えました。
こぶしの花とオーブス社屋
今年もこぶしの花がキレイに咲きました。
水路
オーブス社のすぐ横をキレイな水が流れています。
タンポポ
白馬村のタンポポはとっても大きく、色が鮮やかです。
オーブス社からの眺め
村の雪はすっかり溶け、ご近所の畑が顔を出し、八方尾根
スキー場は残雪がわずかに見えるだけになりました。
▲ページトップへ戻る
2014年4月
2014年4月
オーブス社からの眺め
雪原が溶け、オーブス社からの眺めは春らしくなりました。
畦道
雪に埋もれていた畦道は完全復活です。
オーブス社屋
雪がなくなると良くわかりますが、雪国では室外機はこの
高さに設置されています。
写真はありませんが、村の消火栓ものっぽです。
太陽
太陽が雲に隠れ、神秘的でした。
▲ページトップへ戻る
2014年3月
2014年3月
オーブス社屋 裏側
3月中旬。オーブス社裏庭の雪の高さは少し低くなりました。
それでもまだまだ雪に覆われ、昨年同時期よりは多い量です。
霧
雨が降りました。
霧がかかり、とても幻想的な風景が広がっていました。
オーブス社からの眺め
3月下旬にもなると、オーブス社からの眺めは風変わり。
徐々に土が顔を出し始めました。
オーブス社屋 裏側
オーブス社裏側の積雪は溶け、
雪に隠れていた階段が姿を現しました。
畦道
この時期にもなると、
雪に埋もれていた畦道もようやく現れ、
ぼちぼち車も通行可能になります。
▲ページトップへ戻る
2014年2月
2014年2月
オーブス社屋 裏側
冬の間、オーブス社裏庭は深い雪に覆われます。
1メートル程は積もり、社屋もこの様に埋もれてしまいます。
つらら
除雪された段差に小さなつららを発見しました。
オーブス社屋
雪国の室外機はこんな高さに設置されます。
オーブス社 正面花壇
冬の間、オーブス社正面の花壇は、
積雪と屋根雪で完全に埋もれてしまいます。
▲ページトップへ戻る
2014年1月
2014年1月
東の山
白馬三山の反対側、
東の山から朝日は登ります。
樹氷が太陽を浴びとてもキレイでした。
霜
足もとの土や草には霜が降りていました。
オーブスからの景色
オーブス社からの眺めです。
とてもお天気が良く、心が晴れ渡ります。
白馬三山
雪化粧の白馬三山はとても雄大です。
青に白のコントラストが眩しいくらいでした。
▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
|
会社案内
|
Company Profile
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<オーブス株式会社>> 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城1695番地1 TEL:0261-72-8177 FAX:0261-72-8237
Copyright © オーブス株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン