|オーブス株式会社|オーブス|化粧品製造・販売|夢水肌|生活ケア
よくある質問
オーブスの水とは
製品紹介
取扱店を検索
http://mizu-orbs.jp/
モバイルサイトにアクセス!
オーブス株式会社
〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城1695番地1
TEL.0261-72-8177
FAX.0261-72-8237
工業用、農業用、食品用原材料水の開発・製造・販売
化粧品・医薬部外品用原材料水の開発・製造・販売
飲料水の開発・製造・販売
自然界の「水」に関する調査、分析
フォトギャラリー2010
フォトギャラリー2010
トップページ
>
フォトギャラリー 白馬
>
フォトギャラリー2010
2010年12月
2010年12月
夕方、西の空がピンク色でした。
ピンクとブルーが混ざり合う、とてもキレイな不思議な空でした。
色はだんだん濃くなり、そうして時間とともに、いつもの夜の色に
なりました。
▲ページトップへ戻る
2010年11月
2010年11月
11月始め 白馬三山に雪が積もりました。
11月中頃 白馬三山の左手前の山、八方尾根スキー場にも
上部から雪が積もり始めました。
11月下旬 とうとう村にも雪が積もりました。
オーブス社裏庭にうっすら積もる雪がキレイです。
▲ページトップへ戻る
2010年10月
2010年10月
紅葉がピークを迎えました。
青空に映えてとてもキレイです。
北白馬三山の麓、八方尾根スキー場も紅葉しました。
もうすっかり晩秋ですね。。
▲ページトップへ戻る
2010年10月 夕焼け
2010年10月 夕焼け
夕方、西の空が真っ赤でした。
この日は確か台風の前の日でした。
白馬三山の上のお空も赤く染まっていました。
時間を増すごとにどんどん赤くなり、空が燃えているようでした。
キレイを通り越して、なんだか怖くなりました。。
▲ページトップへ戻る
2010年10月 きのこ
2010年10月 きのこ
会社のお庭にひょっこり現れたきのこ。
背丈が15cmくらいもする巨大きのこです。
調べてみると「ササクレヒトヨタケ」というきのこらしいです。
「一夜茸」という名の通り、一日で黒インク状に液化して溶けて
しまいます。
食べられるみたいなので、バターソテーにして食べてみました。
柔らかくておいしかったです。
▲ページトップへ戻る
2010年10月 紅葉
2010年10月 紅葉
オーブス社裏庭の木々が赤く染まりだしました。
色々な色が混ざりとてもキレイです。
葉が少ないながらも、きちんと紅葉しています。
真っ赤な葉が青空に良く映えます。。
山の紅葉は頂上から順に染まりだしますが、1本の木自体も
上の方から染まりだします。
白馬村は、朝晩の寒暖の差が激しいので、色鮮やかな紅葉が
楽しめます。
山を見ていると、
「今年の紅葉はキレイだね。」
「今年は黄色が多いかな。」
など、毎年個性があっておもしろいです。
▲ページトップへ戻る
2010年9月 秋晴れ
2010年9月 秋晴れ
とてもお天気が良く、白馬三山もばっちりです。
社屋裏側にはススキの穂がたくさん出ていました。
空を見上げると青空に紅葉、飛行機雲。
とても気持ちが良いです。
▲ページトップへ戻る
2010年9月
2010年9月
オーブス社正面のお庭にブルーベリーが出来ました。
食べてみると、甘酸っぱくておいしい実でした。
ススキが出だし、雲もすっかり秋の様子で、寒そうな秋空です。
白馬村は、お盆を境に肌寒い季節が始まります。
うろこ雲の隙間から覗く太陽。
短い夏が終わり、これからは紅葉の季節です。
▲ページトップへ戻る
2010年8月
2010年8月
夏の白馬(特に夏休み)は、家族連れなどで賑わいます。
オーブスからも、八方尾根スキー場でパラグライダーを
楽しむ姿が良く見られます。
ここに空を気持ちよさそうに飛ぶ姿が!
実は、上の写真2枚も良く見ると空を飛ぶパラグライダーが・・・
わかりますか??
▲ページトップへ戻る
2010年7月 キジ
2010年7月 キジ
会社の裏庭に、ひょっこりと良く現れるキジの“よしお”です。
『ケーン』と高い声で鳴きます。
窓のすぐ傍まで来ては、人の気配に気付くと一目散に逃げます。
カメラを構えると目が合いました。
「ハッ!! やべぇっ!!」
「逃げろっっー!!」
必死です。とても足が速いです。
「退散!退散!!」
「ふーっ。危なかった。。」
・・・。
まだ見えてますけど。。
▲ページトップへ戻る
2010年7月
2010年7月
白馬三山です。
村はすっかり緑に覆われました。
オーブス社屋玄関です。
花壇の草花がすくすくと育っています。
オーブス社屋の玄関周りは日当たりも良く、たくさんの草花で
いっぱいになります。
ご近所の畑で、お手入れの最中に休憩をされている姿が
何とも仲睦まじく、思わずカメラを向けてしまいました。。
▲ページトップへ戻る
2010年6月 姫川源流
2010年6月 姫川源流
白馬村を流れる“姫川”の源流“姫川源流”です。
写真にはございませんが、源流部は静かに湧水が湧き出ており、
ここから日本海に注ぐ雪解け水は、日本名水百選にも選ばれた
ほど清らかです。
“姫川源流”は川の源流がはっきりしており、こういった場所は
全国でも珍しいそうです。
“姫川源流”に向かう途中の風景です。
“白馬三山”の向かい側の“東山”をバックに、
田んぼのお手入れをする姿がなんとものどかです。。
田んぼを覗くと蛙がいました。
▲ページトップへ戻る
2010年6月 大出
2010年6月 大出
白馬村には“大出(おおいで)”という地区があります。
ここは水がたくさん湧き出ることからその名が付きました。
ここを流れる水路の水は、透明度が高く透き通り景色が
映し出される程です。
“大出”に湧き出る“水神様”の湧水です。
祠があり、“水神様”が祀られている神秘的な場所です。
静かに、たくさんの量が湧き出ています。
緑に囲まれた自然豊かなところです。
透明度が高く、とてもキレイです。
▲ページトップへ戻る
2010年6月 白馬大橋
2010年6月 白馬大橋
白馬村を流れる松川に架かる“白馬大橋”です。
ここからの眺めはとてもキレイで、写真を構える観光客を
たびたび目にします。
白馬大橋からの眺めです。
お天気が良ければ正面に白馬三山が見えます。
早朝には朝日が当たり真っ赤に染まる白馬三山が見られます。
夕陽を背にした白馬三山もステキです♡
松川を流れる水は、後立山連邦からの雪解け水を含み
透明度は高く、夏でも手をずっと浸けていられないくらい
とっても冷たいです。
▲ページトップへ戻る
2010年5月
2010年5月
オーブス社からの眺めはすっかり春になりました。
オーブス社のお庭の大山桜は満開です。
白馬三山とこぶしの花のコラボショットです♡
花壇の脇には小さなお花が咲き始めました。
▲ページトップへ戻る
2010年4月
2010年4月
オーブス社裏側に広がっていた一面の雪原はすっかり溶け、
除雪の山がわずかに残る程になりました。
オーブス社屋正面の花壇には芽が出てきました。
オーブス社のお庭のこぶしの木にも蕾が出来ました。
ご近所の畑も準備万端です。
オーブス社屋と白馬三山です。
▲ページトップへ戻る
2010年冬
2010年冬
2010年1月
白馬三山の下には、小さな白馬三山が出来ました♡
2010年2月
オーブス社の周りは一面の雪原になりました。
低い木々はわずかに枝先が見える位です。
2010年3月
この時期にもなると雪は溶け出し、土が顔をのぞかせます。
▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
|
会社案内
|
Company Profile
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<オーブス株式会社>> 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城1695番地1 TEL:0261-72-8177 FAX:0261-72-8237
Copyright © オーブス株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン